黄色いベビーラップでおんぶをしているお母さん

ベビーラップ用語集

ベビーラップの用語、様々な巻き方やフィニッシュを解説します。

新生児の赤ちゃんからできるシングルレイヤーの抱っこ。もっと見る

ショートラップでできる、カンガルーキャリーの腰抱きアレンジ

巻き方の詳細

布をねじって胸の前でチェストパスする方法。ねじることで布と体の接点が減り、体を圧迫しにくい。

動画を見る。@sshacchi

布の渡し方の方法の一つ。赤ちゃんの背中を斜めに、そして膝から膝をしっかりサポートする。開脚姿勢が保ちやすく風通しがよいが、反り返りのサポートは弱い。

おんぶの際に赤ちゃんを背中に乗せる方法のひとつ。布に寝かせて赤ちゃんを包み、サンタクロースが荷物を持つように背中に乗せていく。首すわり、寝返り前の小さなお子様にオススメの方法。動画をみる

おんぶをする際、欠かせない動作のひとつ。布で赤ちゃんの背中からお腹までをしっかり包み込む。シート作りがしっかりできていると赤ちゃんは布に座っているような状態になり姿勢が安定する。

ダブルハンモックに似たショートラップのおんぶ。ダブルハンモックフレッシュウォーターフィニッシュと途中まで手順が同じ。レッグパスはしないので、お尻シートが必須の巻き方(スリングパス+スリングパス)。足を伸ばしやすい場合、レグパスしたアレンジも可能(スリングパス+クロスパス、クロスパス+クロスパス)。

動画をみる @sshacchi

ラップ&クロスキャリーをショートサイズ(ベースサイズー1〜3)で巻いたもの。途中まで手順は同じだが、赤ちゃんのお尻の下もしくは大人の肩の位置でフィニッシュする。

動画をみる

抱っこの巻き方の一つ。胸の前でクロスしている布に赤ちゃんを入れて抱いていく。背中で布はクロスしないため、ベースサイズより短い布で巻くことができる。夫婦で一枚の布を兼用する際に、長さがいらない巻き方としてお父さんにオススメの巻き方。

動画をみる

赤ちゃんを包む布が一層であること。布が重ならない分涼しく、暑い夏にオススメ。例:カンガルーキャリー、リュックサックキャリー、ロビンズヒップキャリーなど

調節の必要が無い腰抱きのバリエーション。

巻き方の詳細

おんぶする際に赤ちゃんを背中に乗せる方法のひとつ。背中の高い位置に乗せやすいトスのため、リュックサックキャリー、セキュアハイバックキャリーなどの巻き方に便利。赤ちゃんの肩を布で包み、逆手で布ごとつかみ背中に乗せる。乗せる際に布がスーパーマンのマントのように見えるためこの名前がついている。

負ぶい方の選び方や使い方のコツについてこちらの記事をご覧ください

引き解け結び。その名の通り引くと解ける結び方なので、引き締めたり緩めたり調整ができる。スリップノットを覚えておくと様々な巻き方に応用できるのでとても便利。動画をみる©Babywearing 旭川 

布の渡し方の一つ。大人の肩から反対側の脇の下へ布を渡す。反り返りに強いが足を伸ばしたがる場合は不向き。

安全で高い位置でおんぶしやすい巻き方。背中を反り返りやすいお子さん、足をピンと伸ばしシートが外れやすい等、活発なお子さんにオススメの巻き方です。

巻き方の詳細について

だっこの巻き方のひとつ。布を装着し赤ちゃんを出し入れすることができる。緩めたり引き締めたりも装着したまま可能。

巻き方の詳細について

体重分散に優れる、ベースサイズ +1 のおんぶの巻き方。布を広げて体に巻いていくため体重分散に優れている。

巻き方の詳細

ダブルハンモックのフィニッシュアレンジについて

ダブルハンモックのフィニッシュアレンジのひとつ。なで肩で肩の布が落ちてしまいやすい場合にお勧め。TASのフィニッシュでお腹を圧迫しないので、妊娠中のおんぶにも向いている巻き方。

動画をみる

ダブルハンモックのフィニッシュアレンジについて

ダブルハンモックのアレンジ。肩から通る布を縦に2回ねじる。
ダブルハンモックのフィニッシュアレンジのひとつ。肩で肩の布が落ちてしまいやすい場合におすすめ。TABのフィニッシュで固定すれば、お腹を圧迫しないので、妊娠中のおんぶにも向いている巻き方。

ダブルハンモックのフィニッシュアレンジについて

ダブルハンモックのフィニッシュアレンジのひとつ。ソルトウォーターフィニッシュと似ており、同じくなで肩の方は布が肩から落ちにくくなるためお勧め。TABのフィニッシュで固定すれば、お腹を圧迫しないので、妊娠中のおんぶにも向いている巻き方。

動画をみる

ダブルハンモックのフィニッシュアレンジについて

赤ちゃんを包む布が二層であること。例:ダブルクロスキャリー、ダブルハンモックなど

二人の赤ちゃんを同時に抱いたりおんぶしたりすること

双子抱っこやタンデム抱っこの使い方についてこちらもご覧ください。

大人の脇の下から反対の脇の下へ、胸の前を布で渡すこと

リュックサックキャリーをした際に肩から布が落ちにくくする方法。赤ちゃんの体重を上半身全体に分散させ、とても快適なおんぶのフィニッシュです。動画をみる

ベビーラップの左右の端、結んだ後にヒラヒラと余る布の部分のこと。リングスリングは、巻き終えた後にリングからヒラヒラと出ている部分を指す。

ベビーラップを広げて持った時に、長い辺の上側の部分をトップレールと呼ぶ。布を装着する際、トップレールを持ちながら巻いていくことで布のねじれを防ぐことができる場合もある。

赤ちゃんを包む布が三層になっていること。安定感とサポート力に優れているため、反り返りの強い赤ちゃん、重くなってきたお子さんにオススメ。例:バックラップクロスキャリーなど。

布の渡し方の一つ。面積が広く密着性が高いが、大人の両脇の下を布が通るため、赤ちゃんの位置が下がりやすい。お子さんの傾斜を防ぐため、低緊張のお子さんにおすすめ。

赤ちゃんをおんぶするために赤ちゃんを布の上に寝転がす際、発達を辿り自然な動き方で寝かせる方法。
赤ちゃんを横向きにして足からお尻、背中、頭という順に床に着地させ最後に横向きから仰向けにしてあげることで、赤ちゃんが自分に起きている体勢の変化を理解しやすく、寝転んだ後にバタバタ動きにくくなる。動画を見る

布を渡す動作のこと

ベースサイズで巻ける、トリプルレイヤーのおんぶ。他のおんぶの巻き方より赤ちゃんの位置がやや低め。腰すわり以降の赤ちゃん向け。

巻き方の詳細について

幅のあるベビーラップを紐状にまとめた状態のこと。

赤ちゃんにとって快適なM字開脚の姿勢。ハンモックに腰かけているように、お尻が下・膝が上の位置関係にあり、シートが膝裏から膝裏まで行き渡りお尻が安定している状態。

バンチした状態で赤ちゃんの膝上を通し、反対の膝下を通すこと。シートの布を支える目的ですることが多い。束のままパスするので動作が簡単で涼しいが、反り返りや足を伸ばしたがる場合のサポートは弱い。また、体重補強効果はあまりない。

ベビーラップやスリングを使用する際の基本の動作。引き締めによって密着感や赤ちゃんの姿勢を調整することができる。

ショートラップでできる、クロスキャリーのバリエーション もっと見る

おんぶをする際にお赤ちゃんを背中に乗せる方法のひとつ。赤ちゃんを布に包んで腰抱きをして、腰から背中へと順に赤ちゃんをずらしながら移動させる。大人の体を沿わせて背中に乗せるので安全性が高い。

こちらの記事もご覧ください

リングを2本使用したおしゃれフィニッシュのおんぶのひとつ。レボゾパス、補強用クロスパス、クロスパスと三層で赤ちゃんを包むため安定性が高い。リングを使用することで結び目がなくフィニッシュできる。リングの大きさと布の厚さの相性が大切。 動画をみる@Tandem Trouble

ラップ&クロスキャリーを丁度よく巻ける長さをベースサイズという。

布の渡し方のひとつ。脇の下から布を渡し赤ちゃんの腰、お尻を包み込み膝下を通す。体重を補強し赤ちゃんの開脚姿勢が保たれやすいが、布が赤ちゃんの背中全体には広がりにくいため反り返りに弱い。

ベビーラップを広げて持った時に、長い辺の下側の部分をボトムレールと呼ぶ。

リングを使用したおしゃれフィニッシュのおんぶのひとつ。トルソパス、クロスパス、クロスパスの三層で包むため安定性が高い。 動画@Tandem Trouble

ベビーラップの長さの中央を示すタグ。トップレールにもボトムレールにも付いており、巻き始める時の目安に使用する。

中国の伝統的なおんぶ紐。日本でもよく見られるバックルタイプの抱っこ紐がこの形がもとになっていると言われています。メイタイにインスパイアされたディディタイは、赤ちゃんのお尻から足を覆う部分が調整できること、肩ベルトの幅が広く体重分散に優れていることが特徴で、新生児の赤ちゃんからトドラーまで使用することができる。

ディディタイについて

リュックサックキャリーのフィニッシュアレンジ。ベースサイズより長いものを使用する。デートナイトフィニッシュとも呼ばれており、パートナーとのおでかけなどで巻くことも。動画@Homebound Hero

安定性の高いベビーラップの基本の抱っこ。生まれた直後にご利用できる巻き方。

巻き方の詳細

シングルレイヤーのシンプルなおんぶ。最も手順が少ないおんぶ。赤ちゃんを肩腰の高い位置でおんぶできる巻き方。

巻き方の詳細

こちらの記事もご覧ください

布の渡し方の一つ。大人の両肩に布が乗り、ポーチ状になっている部分に赤ちゃんが入る形。位置が高くなりやすいが足を伸ばしたがるお子さんには不向き。

ショートサイズ(サイズ1~2)の布にスリングリングが取り付けられている種類のもの。フロントキャリー(前抱っこ)とヒップキャリー(腰抱き)、上級者はおんぶも可能。動画をみる

布を赤ちゃんの膝裏をすくい上げてわたす動作。レグパスすることにより赤ちゃんが足を伸ばした際の落下防止となる。

ベースサイズで巻ける、腰抱きのバリエーション。腰抱きの中で最も体重分性に優れている巻き方。

巻き方の詳細

→ フロントクロスキャリー(別称:ダブルクロスキャリー)の省略。

→ フロントラップクロスキャリー(別称:ラップ&クロスキャリー)の省略の省略。

ショートラップで巻くことができるおんぶのひとつ。レッグパスを片足だけする、両足ともするなどバリーションがあるが、そのどれも呼び名は「ハーフジョーダンズバックキャリー」である。両足ともレッグパスすると、お尻シートが外れることなく、足をピンと伸ばしやすい赤ちゃんにも安全。動画@Wrapyouinlove

タイドアットショルダー。大人の肩のあたりで布を結んだりリングで留めたりしてフィニッシュさせること。動画@babywrap asahikawa

タイドアンダーバム。赤ちゃんのお尻の下でテールを結びフィニッシュさせること。動画@sshacchi (スリングリングを使ったTUB)