ディディモスのサイズの選び方

ベビーラップ

ベビーラップ初心者は、まずは基本の巻き方ができる「ベースサイズ」からはじめると良いでしょう。日本人女性の平均身長・標準的な体形では「サイズ5」をベースサイズとする方が多いです。詳しくはディディモスのサイズガイドをご参照ください。
ご夫婦の体格差が大きい場合でも、女性に合わせてサイズを選び、男性はそのサイズにあった巻き方を選択することで兼用可能です。詳しくはお問い合わせください。

腰抱きなど特定の巻き方にのみご使用の場合も、サイズガイドでお選びください。 最近、日本で注目のショートラップ(短いサイズ2~3)でも、巻き方や、巻き終わった後の結び目にリングを使用するなど工夫することで、ラップ&クロスキャリー、ダブルクロスキャリー、リュックサックキャリーといった実用に便利かつ長さが必要な巻き方をすることができます。

但し、ショートラップを安全にお使いいただくためには布の引き締めが十分に出来ることが大切です。まずはベースサイズで引き締めのコツを覚えておくとよいでしょう。

布地の幅 :通常幅 約70cm、幅広 約80cm
布地の長さ:サイズ2(270cm) ~ サイズ6(470cm) 
※ワンサイズごとに約50cm違います。

ベビーラップのサイズ診断


ストレッチラップ

伸縮性があるため、織物ラップよりやや長めになっております。最後のテールが余る場合、もう一度お腹の前に回し、少し低めに固定すると産後骨盤ケアも兼ねて快適さがさらに増します。ストレッチラップのサイズは通常のベビーラップに合わせてお選びください。

布地の幅 :約58~68cm (商品によって違います)
布地の長さ:サイズ4(370cm) ~ サイズ6(470cm) 
※ワンサイズごとに約50cm違います。

巻き方動画はこちらです

ディディスリング

通常サイズ1(長さ約190cm、幅 約70cm)では男女と問わずほとんどの方が抱っこや腰抱きできます。
なお、お好みの長さのカスタムオーダーも承ります。

ディディタイ

大人の体格を問わず、ワンサイズでお子さんの0か月~身長95cmまで対応します。
3歳(100cm)以上のお子さんにご利用の場合、カスタムオーダーも承ります。

ディディクリック

大人の体格を問わず、ワンサイズでお子さんの3.5~20kgまで対応します。

ベビーラップのサイズ表
巻き方 月齢 抱き方 2 3 4 5 6 7
270cm 320cm 370cm 420cm 470cm 520cm
ヒップキャリー 首据わり~ 腰抱き
カンガルーキャリー 新生児~ 抱っこ
ロビンズヒップキャリー 首据わり~ 腰抱き
リュックサックキャリー 首据わり~ おんぶ
ダブルクロスキャリー 首据わり~ 抱っこ
ラップ&クロスキャリー 新生児~ 抱っこ
バック・ラップ&クロスキャリー 首据わり~ おんぶ
ダブル・ハンモック 首据わり~ おんぶ
セキュアハイバックキャリー 首据わり~ おんぶ

…女性7号まで
…女性11号/男性Sサイズまで
…女性15号/男性Mサイズまで
…女性17号/男性Lサイズまで