ディディモスのサイズの選び方

基本のサイズを選ぶ

ディディモスのベビーラップは、サイズ2〜6までのバリエーションがあり、親子の体格や好みの巻き方に合わせて選べます。初めてお使いになる方には、基本の巻き方「フロントラップクロスキャリー(FWCC)」ができる長さ=ベースサイズがおすすめです。
ベースサイズは、引き締めやすく扱いやすい長さで、赤ちゃんの成長に合わせてさまざまな巻き方を楽しめます。一枚で、新生児期から大きくなったお子さんのおんぶまで、長くご使用いただけます。
日本人女性の場合、「サイズ5」がベースサイズとなることが多いですが、身長や体格によって前後します。ご自身のベースサイズは、下記の表で簡単に確認できます。

ベースサイズ表

ラップサイズ(長さ) 女性洋服サイズ 男性洋服サイズ
4 (370cm) 5~7号(S)
5 (420cm) 9~11号 (M) S
6 (470cm) 13~15号(L) M
7 (520cm) 17~19号(LL) L
8 (570cm) 21~23号(LLL) XL

新生児にベースサイズがおすすめの理由

身体が小さく筋力の未発達な新生児には、ベースサイズのベビーラップが特に適しています。FWCCは、赤ちゃんの身体をしっかりと包み込む構造で、安定した姿勢をサポート。快適で安心感のある抱っこが可能です。
また、ベースサイズでは、2〜3枚のレイヤーで支える巻き方のバリエーションが豊富なため、長時間の抱っこやおんぶでも疲れにくく、大人の体にも優しい設計です。
引き締めやすい長さのため、ラップ初心者の方にも扱いやすく、最初の1枚として最適です。

ベビーラップの寸法

布地の幅  約70cm ※最初の洗濯で若干布地が縮む
布地の長さ サイズ2(270cm) ~サイズ6(470cm) 
※サイズごとに50㎝の差


男女の体格差に合わせて選ぶには?

異なる体格のパートナーと兼用したい場合も、サイズ選びを工夫すれば対応可能です。
1サイズ差:大柄な方のサイズを選び、小柄な方はテール(端布)が少し余る形になります。
2サイズ差以上:メ主に使う方に合わせたサイズを選び、サイズの合わない方は別の巻き方を工夫することで使用可能です。

ショートラップはどんな人におすすめ?

ベビーラップに慣れていて、より軽量・コンパクトなサイズを求める方にはショートラップがおすすめです。
ベースサイズを基準に、以下の一覧表を参考にしながら、お好みの巻き方に適したサイズをお選びください。
ショートラップは布の長さが短いため、持ち運びに便利。結び目の位置を工夫したり、スリングリングを活用したりすることで、基本的な巻き方も可能になります。

巻き方の種類から選ぶ

腰抱き・おんぶなど特定の巻き方にのみご使用の場合も、ベースサイズを基準に以下の一覧表よりお選びください。
ショートラップ(ベースサイズよりも短い、-2や-3)のご使用は、ベースサイズで布の引き締めに慣れた方にはおすすめです。布が短くなることで持ち運びが便利になり、結び目の場所を変えたり、リングを活用など工夫して基本的な巻き方も可能です。

ご自身の体格と希望の巻き方から、必要なトータルのラップ長さを自動で診断できます。下のボタンからサイズ診断へ進んでください。

サイズ診断をする

対面抱っこの巻き方一覧

月齢 巻き方 対象者 ベース -2 -3
新生児 フロントラップクロスキャリー(FWCC) 初心者
新生児 カンガルーキャリー 中級者
首すわり FWCC TAS/TUB 中級者
首すわり ダブルクロスキャリー 初心者

腰抱きの巻き方一覧

月齢 巻き方 対象者 ベース -2 -3
新生児 ノーソースリング 初心者
首すわり ロビンズヒップキャリー 中級者
首すわり シンプルヒップキャリー 中級者
首すわり クーレストヒップキャリー 中級者
首すわり カンガルーヒップキャリー 中級者

おんぶの巻き方一覧

巻き方 月齢 対象者 ベース +1 -1 -2 -3
リュック
サック
首すわり 初心者
リュック
サック
TAS/TUB
首すわり 中級者
ダブル
ハンモック
腰すわり 中級者
ダブル
ハンモック
CCCB
腰すわり 中級者
シェパーズ
キャリー
腰すわり 上級者
SHBC 腰すわり 中級者
バックル
ラップクロス
キャリー
腰すわり 初心者

ストレッチラップ

伸縮性があるため、織物ラップよりやや長めになっております。最後のテールが余る場合、もう一度お腹の前に回し、少し低めに固定すると産後骨盤ケアも兼ねて快適さがさらに増します。ストレッチラップのサイズは通常のベビーラップに合わせてお選びください。

布地の幅  約58~68cm (商品によって違います)
布地の長さ  サイズ4(370cm) ~ サイズ6(470cm)
※サイズごとに50㎝の差

長さ別の詳細ページ