活発な赤ちゃんと快適に過ごす
活発な赤ちゃんと快適に過ごす
赤ちゃんと一緒の毎日を、自分らしくアクティブに楽しめたらいいですね。赤ちゃんとぴったり密着していれば身体も楽で、制限なく自由に行動できます。
ディディモスではラップタイプやスリング、装着が簡単なキャリータイプなど、抱っこもおんぶも自由自在な様々なタイプの抱っこ紐をご用意しています。 あなたの目的にぴったりの抱っこ紐がきっと見つかります。
![]() |
ラップタイプ | 大人と赤ちゃんにぴったりと調整できる1枚布。安定感や体重分散性に優れ、肩や腰の負担なく長時間快適な抱っこやおんぶができる。 |
![]() |
キャリータイプ | ラップの安定感と装着のしやすさを合わせ持つキャリータイプ。布製の肩ストラップを引いて簡単に調整でき、体重分散性に優れる。2歳以上も快適に抱っこやおんぶができる。 |
![]() |
スリングタイプ | リングでフィット感を微調整して、赤ちゃんを快適な姿勢で密着できる。抱きおろしが簡単で、コンパクト。 |
ラップ | キャリー | スリング | ベビーラップ | ディディタイ | ディディクリック | ディディスリング | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体重分散 | ★★★ | ★★ | ★★ | ★ | 年齢制限 | なし | 身長100cmまで | 20kgまで | なし | 大人の快適さ | ★★★ | ★★ | ★★ | ★ | 腰抱き | ★★★ | ★ | ★ | ★★★ | おんぶ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ✖ | おんぶの位置 | 高 | 高 | 中 | ✖ | 男女兼用 | ★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | 覚えやすさ | ★ | ★★ | ★★ | ★★★ | 携帯性 | ★★ | ★★ | ★ | ★★★ | サイズ | 2,7~ 5,2m | ワンサイズ |
---|
首がすわる頃になると、赤ちゃんは周りのものに好奇心をもつようになります。まだ大人のような視力はありませんが、色んなものを見ようとする好奇心が運動発達の原動力になります。この頃、赤ちゃんは自分の力で動いたり立ち上がったりできませんが、抱っこ紐のお散歩なら木々や花、風、雲、様々な景色や出会う人など、沢山の良い刺激を受けることができます。赤ちゃんの様子に合わせて、安定感のある対面抱っこや、さらに視界が広く親子のアイコンタクトの取りやすい腰抱きを選ぶとよいでしょう。好奇心が満たされてお散歩に疲れたら、大人の胸に顔をくっつけてゆっくり休んだり心地よく眠ることもできます。
自分でハイハイができるようになって、お座りで遊ぶ時間も増えてくると思った頃にはじまる「後追い」。「見えなくなること」と「存在がなくなること」の区別がまだつかない赤ちゃんにとって大好きなママやパパが見えないのはとても不安に感じるため、大泣きしながら追いかけたり、探し回ったりします。身体も大きくなり、目が離せないこの時期は、おんぶがおすすめです。
高い位置の密着おんぶなら、安心できるママやパパと一緒に過ごしながら、大人の目線で色んなものをみて学習することができます。
首すわりからのおんぶは、赤ちゃんの体幹の筋肉がまだ未熟なので、高い位置で、赤ちゃんのM字の姿勢を保ち、首〜背中〜骨盤までのサポートが必須です。
適切な姿勢でサポートすることで、赤ちゃんはおんぶされながら自分でバランスをとったり、リラックスしたりできます。赤ちゃんのサイズに、股幅や背当て高さがぴったり合わせられるおんぶ紐を選ぶ必要があります。
腰がすわって自分で姿勢を維持できるようになってからは、背当の上から両手を出しておんぶすることも可能です。