抱っこ紐のお洗濯について

ディディモスの抱っこ紐は、すべてご自宅で簡単にお洗濯いただけます。使い始めの布地はややごわつきを感じることがありますが、洗濯とアイロンがけを繰り返していくと柔らかくなります。お子様の肌に直接触れる抱っこ紐を清潔に保ち、長くご愛用していただくために日頃のお手入れをお勧めいたします。

推奨洗剤と洗濯温度

お手入れ

高速回転にご注意

洗濯機のタイプやコースにより、すすぎや脱水の回転が異なります。高速回転で生地が縮む可能性があるため、弱回転の「手洗いコース」、「おうちクリーニングコース」などで水を多めにして洗ってください。

ご注意

  1. 粉洗剤・柔軟剤・塩素漂白剤の使用禁止
    粉洗剤は水に溶けにくく、布に石鹸カスが残ることがあります。
    柔軟剤は繊維を傷めるほか、赤ちゃんには匂いが強すぎる場合があります。塩素漂白剤は生地を傷める恐れがあります。
  2. 乾燥機の使用禁止
    生地を傷める原因となりますのでご使用を避けてください。
  3. ネットの使用について
    汚れをしっかり落とすため、ネットには入れず、十分な水量で洗ってください。
  4. 詰め込みすぎに注意
    洗濯物を詰めすぎると生地が傷む可能性があります。
  5. シルク混製品の取扱い
    香水やデオドラントがシミの原因になりますのでご注意ください。
  6. 赤系の新品糸の色移り
    初回はぬるま湯(30℃以下)で単独洗いをしてください。万一色移りしても、ぬるま湯で簡単に落とせます。

脱水と乾燥のポイント

脱水について

高速回転で脱水すると、生地が縮じみやすくなります。緩やかな脱水コースを選択するか、できるだけ短時間(~1分)に設定してください。シルク混やウール混の抱っこ紐は洗濯機での脱水をお避けください。タオルなどで包み、水切りしてください。

乾燥について

乾燥機の使用はお避けください。ヘンプ・リネン・ウール、カシミアやシルク混の抱っこ紐は日陰にて平干ししてください。

リネン・ヘンプ混のアイロンがけ

リネンや麻素材はシワになりやすいため、アイロンがけをお勧めします。脱水後は手で布地を伸ばして干し、生乾きの状態で高温スチームアイロンを使用してください。これによりシワが簡単に取れ、布地が柔らかくなります。

正しいお手入れを実施いただくことで、ディディモス製品には2~3年間の品質保証が適用されます。


ディディクリック

ディディクリックのお手入れ

バックル式のウエストベルトを背当てから外し、抱っこ紐本体のみ洗濯できます。水温30℃までを限度として洗濯機で洗うことができます。


スリング

スリングのお手入れ

リングの部分はストッキング等を通し、巻きつけ、最後に結びます。