首すわり前の赤ちゃんの抱っこ、基本のベビーラップ抱っこの巻き方紹介
新生児から生後3か月頃までの赤ちゃんの身体の特徴や抱き方のポイントをご説明した上で、グループに分かれて基本の巻き方のご紹介や商品選びのご説明を行います。
ベビーラップをすでにお持ちの方をはじめ、妊婦さんの方やベビーラップのご購入を検討している方も大歓迎です。
「講座内容」
- 新生児〜首すわり頃の赤ちゃんの体の特徴
- 縦抱っこのポイント
- ブレイクアウトルーム1
- 織物ベビーラップの基本の抱っこFWCC(フロントラップクロスキャリー)の紹介
- ブレイクアウトルーム2
- 商品の選び方(サイズ、素材、布の厚さなど購入時のポイントなど)
*講座途中でブレイクアウトルーム1,2に分け、希望内容のお部屋にご参加いただきます。当日チャットや挙手でお部屋を分けさせていただきますが、参加申し込みフォームにも現時点での希望をお知らせください。
日 時:2023年10月5日(木)10:00~11:00
開 催:Zoomミーティング
定 員:20名
受講料:無料
※ベビーラップのおんぶ無料講座も開催しています。両講座への連続参加も可能です。
講座中、実技練習を一緒にしたい方は、赤ちゃんではなく四肢のある赤ちゃんサイズのぬいぐるみ(テディベアなど)のご使用を推奨します。
講師
相馬 さよこ
ベビーウェアリング・アドバイザー(ディディモス ジャパン)
蓑島 淳子
ベビーウェアリング・コンサルタント(ディ・トラーゲシュレ認定・ディディモス本社認定)・コーチ
講座前日の18時までに事前アンケートの回答が確認できない場合、キャンセル扱いとさせていただきます。
カスタマーレビュー
2 件
レビューを投稿
最近の閲覧