2023年度 アドバイザー養成講座 ベルト式抱っこ紐レンタル

2023ベビーウェアリングアドバイザー、ベルト式抱っこ紐レンタルの案内

2023年度 アドバイザー養成講座 ベルト式抱っこ紐レンタル

通常価格 ¥2,000
/
税込
  • 残り - 9 商品
  • 入荷待ち
カスタマーレビューはありません

2023ベビーウェアリング・アドバイザー養成講座にお申込みの方専用ページです。

養成講座お申込み後に案内の準備物で必要なベルト式抱っこ紐(他社)をお持ちでない場合は当社より貸し出しを行います。

※レンタル料金は往復送料込みです。

貸出期間:9月8日〜10月27日

※ご購入をご検討の方は、講座に適した選び方など事前に当社までご相談ください

 
2023年9月8日〜2022年10月27日の下記日程
9月8日(金)・9月22日(金)・ 10月6日(金)・ 10月13日(金)・ 10月27日(金) にLiveにて本講座 9:30-15:30(予定)
※時間の詳細は、受講者へ最終案内にてご連絡いたします。

完全オンライン開催
ZOOMミーティングを使用したリアルタイムライブ講座、動画視聴やホームワークを通じた自主学習
ZOOMによるライブセッションの予習・復習としてオンデマンド動画を使用します。予習内容を習得していることを前提にしたペースで進行、ペアワークを行います。

  • 抱っこ紐使い方実技動画
  • ベビーウェアリング理論
  • ワークの動画

ベビーウェアリング・アドバイザーは、親子にとって最適な抱っこやおんぶをご提案する抱っこ紐やおんぶ紐の専門家です。赤ちゃんの発達段階に応じた適切な抱っこの姿勢、快適な抱っこによる親子の絆形成を育むベビーウェアリングについて専門的に学び、抱っこ紐やおんぶ紐の安全で適切な使用方法を養育者へアドバイスします。

ベビーウェアリング・アドバイザー養成講座

子育て支援におすすめ

ベビーウェアリング・アドバイザー養成講座は助産師、保健師、理学療法士、看護師、ドゥーラ、保育士など、妊産婦や赤ちゃんとその家族に関わる専門職をはじめ、子育てに関わる方々が受講しています。

対象商品は抱っこ紐全般

ベビーウェリング研究の先進国であるドイツを本社におく ディディモス日本代理店では、ベビーラップ・リングスリング・布製抱っこ紐(メイタイ・ハーフバックル)の知識と教授法の習得に焦点を当てながら、より幅広く日本の親子の抱っこやおんぶの悩みに寄り添いサポートするアドバイザーを育成することを目的に、一般のベルトタイプ抱っこ紐『SSC』(ソフトストラクチャキャリア)を含む多種多様の各種抱っこ紐おんぶ紐の相談に応じる「ベビーウェアリング・アドバイザー」の養成を行っております。

実技講習に含まれる他社抱っこ紐の例

 

ディディモスの養成講座の特徴

1. カリキュラム

ベビーウェアリング・アドバイザー養成は、オンデマンドによる事前学習スクーリング講習(対面又はZOOM)により、快適な抱っこやおんぶの理論、親子の悩みを解決に導くためのコーチング、安全で快適な抱っこやおんぶのための実技や教授法を学び、親子が最適な抱っこ紐やおんぶ紐を選び快適なベビーウェアリングに導くためのスキルを習得します。講座修了後、実習レポート、抱っこ紐の使い方説明レポート、記述式筆記試験、コンサルテーション試験の合格を経てベビーウェアリング・アドバイザーに認定されます。

2. 予習・事前講座について

スクーリング講習で抱っこ紐使い方や教授法を学ぶ前に、ご自宅に居ながらオンデマンド動画を使用してマイペースで実技を予習します。ベビーラップ初心者の方は、オンラインZOOMを使用した事前講座もご受講ください。

3. 講座に必要な抱っこ紐と教材

ベビーラップ(織物)・ベビーラップ(ストレッチ/DIDYMOS)・リングスリング(ラップコンバージョンでギャザータイプ)・メイタイ又はハーフバックル(DIDYMOS)・SSC・抱っこ練習専用の足関節のあるお人形

4. 試験について

講座受講後1ヶ月間の間に記述筆記試験、各種レポート課題、コンサルテーション試験を実施します。合格者を「ベビーウェアリング・アドバイザー」として認定します。

講座の種類

ベビーウェアリングのプロとして活動開始するための基礎講座および上級講座をご用意しております。

基礎講座

 

ベビーウェアリング・アドバイザー養成 基礎講座は、オンデマンドによる事前学習とスクーリング講習(対面又はオンライン)により、親子の悩みを解決に導くためのコーチング、安全で快適な抱っこやおんぶのための実技や教授法を学び、親子が最適な抱っこ紐やおんぶ紐を選び快適なベビーウェアリングに導くためのスキルを習得します。講座修了後、実習レポート、抱っこ紐の使い方説明レポート、記述式筆記試験、コンサルテーション試験の合格を経てベビーウェアリング・アドバイザーに認定されます。


【基礎講座の内容】

実技  スリング、ベビーラップ(抱っこ、おんぶの基礎)、メイタイやハーフバックル(抱っこ)、SSC(抱っことおんぶ)
理論 ベビーウェアリング理論、支援者のための傾聴、赤ちゃんの発達
上級講座

 

上級講座は、さらにベビーウェアリングの知識や技術を深めたい方へ向けた追加講座です。赤ちゃんの発達段階に応じた腰抱きや、おんぶのバリエーションなど、応用的で幅広いニーズに対応するスペシャリストを目指します。講座告知に必要なSNSやHP活用、コンサルテーションワーク等も含む、実践的な講座です。ベビーウェアリング・アドバイザーに認定されます。


【上級講座の内容】

実技 ベビーラップのおんぶ(教授法、SHBC, ダブルハンモック)や抱っこ・腰抱きの応用編、メイタイ、ハーフバックル、SSCのおんぶ
理論 赤ちゃんの発達に合わせた抱っこやおんぶの相談

 

基礎講座のご案内

【オンライン基礎】2023年9月8日~10月27日
お申込み

上級講座のご案内

【オンライン上級】2024年4月~5月(予定)(4回)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

 
2023ベビーウェアリングアドバイザー基礎講座の案内
2023年度 ベビーウェアリング・アドバイザー基礎講座
¥69,000
2023ベビーウェアリングアドバイザー講座、初心者予習講座の案内
2023年度 ベビーウェアリング・アドバイザー養成講座 予習講座
¥2,000
2023ベビーウェアリングアドバイザー、ベルト式抱っこ紐レンタルの案内
2023年度 アドバイザー養成講座 ベルト式抱っこ紐レンタル
¥2,000
2023ベビーウェアリングアドバイザー講座、上級講座の案内
2023年度 ベビーウェアリング・アドバイザー 上級講座
¥45,000
最近の閲覧

本講座におすすめの赤ちゃん人形

生後1ヶ月等身大赤ちゃん人形

肩関節・股関節可動、胴体部分は布製で、膝や肘が曲がり自然な赤ちゃんの姿勢が可能です。また、抜群の体重バランスで本物の赤ちゃんのような抱き心地。

ショップでみる(外部ショップ)
生後約6ヶ月等身大赤ちゃん人形

おんぶをはじめ、SSC抱っこの使い方に最適なサイズです。作りや特徴は生後1ヶ月等身大サイズの赤ちゃん人形同様です。

ショップでみる(外部サイト)